国の息のかかった学者さん達が65-74歳を准高齢者と定義して年金を引き上げる準備をしているようだ。
引用
『わが国を含む多くの国で、高齢者は暦年齢 65 歳以上と定義されています。
しかし、近年、個人差はあるものの、この高齢者の定義が現状に合わない状況 が生じています。
このようなことから、合同ワーキンググループを立ち上げ、高齢者の定義につい ていろいろな角度から議論を重ねてまいりました。
現在の高齢者においては 10~20 年前と 比較して加齢に伴う身体的機能変化の出現が 5~10 年遅延しており、「若返り」 現象がみられています。
社会一般においても 65 歳以上を高齢者とすることに否定的な意見が強くな っており、内閣府の調査でも、70 歳以上あるいは 75 歳以上を高齢者と考える意見が多い結果となっています 。』
出典 日本老年医学会
年金と無関係を装っているが、そのうち定義した准高齢者は元気なのだから働くべきといった風潮を作り始めるだろう。
准高齢者 = 準労働者として次は年金受給年齢の引き上げが目に見えている。
一方企業は早期退職制度、50歳、55歳役職定年、定年制度廃止による定年の低年齢化を進めているのにそれに逆らっても雇用機会がなければどうしようもない。
更に人工知能に仕事が奪われていくため一層雇用機会が減少する。
それに健康リスクの高い老人なんて賃金1/3でも雇いたくないだろう。
以前70歳まで働いている人を紹介したがあれはレアなケース。
老後も働かなければといったのもあくまで65歳の年金までを想定してた。
男性の平均年齢なんてここ25年で5歳も伸びていない。
それを加味して60→65歳に引き上げたはず。
国内企業の海外進出と人工知能で雇用機会が一層減っていく。
その少ない雇用機会を若者に回すべきで年寄りが奪ってどうする。
准高齢者なんて明らかに年金引き上げを意識した定義は早めに抹消すべきだ。
突然准高齢者と定義された沢田研二だって怒ってる。
この定義による被害者はおそらく自分の世代から45歳あたりのどこかからだろう。
(年金受給年齢引き上げ風潮の時期が早すぎる。。。)