今年の冬は寒波、大寒波と騒がれていた。
しかしグラフにすると2月はびっくりするほど低いわけでもなかった。
5~10日あたりは冷え込んでいるが最高気温で平均を超えている日も度々あった。
しかし電気代がとんでもないことになっていた。
2017年は1年を通して6000〜8000円で推移していた。
去年の2月の電気代が7150円に対して今年の2月の電気代が12234円もある。
電力メーターぶっこわれたんだろうか?!
大寒波が襲ってきた1月だって1万円に届いていない。
しかし今年の1月は11日間タイ旅行で自宅にいなかったので参考にはならない。
家にいたら2月と同じくらいの電気代になっていたかもしれない。
去年の冬は働いていたので平日の日中は家にいない。
今年は無職なので日中家にいることが多い。
その違いが電気代5000円以上の差になって表れているようだ。
冬の朝の1時間はガスファンヒーターを回すが基本エアコンで冷暖房を賄っている。
退職したのは2017/6なので7月から家にいる時間が長くなっている。
考えてみればこれまでの倍家にいる時間が長くなっているので当然といえば当然だ。
それでも夏は5~6月の電気代と7~9月の電気代に大した差がなかった。
一方で冬の暖房にこれだけ差が出るとは想像できなかった。
去年は電気代をケチってエアコンを止めて寝たりしたので腰痛になってしまったので今年は多少厚着で過ごしてエアコンはつけっぱなしだったので仕方がない。
エアコンはヒートポンプを使って空気中にある熱量を利用するので灯油などを含めた他の暖房器具より圧倒的に経済的であるというのが現在の見解である。
従って他の暖房器具に変えてもコストが下がることは無い。
エアコンを買い換えたらもしかしたら安くならないかと調べてみた。
自宅のエアコンのAPF(通年エネルギー消費効率)は5.0と4.9だ。
最近のトップレベルのエアコンのAPFは7.8になっている。
期間消費電力量の差を調べると40%節約できる。
おお40%も電気代を節約できれば2台のエアコンを交換しても数年で回収できるのではないだろうか?
さすがにAFPが最高スペックのエアコンは高いのでコスパのいいのを2台選んだ。
11畳 AFP 7.6 日立 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X40G2
06畳 AFP 6.6 富士通ゼネラル Wシリーズ AS-W22F
これでも今のエアコンよりはかなりAPFが高い。
エアコンの入れ替えによって大雑把に冷暖房費が30%節約できると仮定しよう。
昨年の電気代を参考に今年の年間冷暖房電気代を算出した。
1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |
想定 | 12000 | 12234 | 10000 | 7000 | 5500 | 5000 | 6751 | 7112 | 6264 | 5226 | 7974 | 8800 |
年間合計 | 基本料除 | 冷暖房費用 |
93861 | 83757 | 33861 |
まず4月以降は昨年の費用を基準に少しだけ調整して1月~3月は2月の電気代から年間合計を算出した。
年間合計から基本料金を除いた6月の電気代に12を掛けて合計から引いたものを年間冷暖房費用とした。
電気代が一番安い6月は冷暖房を使っていないのでざっくり差額が冷暖房費用になるはずだ。
年間冷暖房費用は33861円だった。
思っていたより安い。
そして節約できる30%は10158円になる。
17万円初期費用がかかるので回収に約17年か。。。
よし、エアコンは壊れるまでそのまま使おう。撤収
View Comments (2)
こんばんは。
小生もアーリーリタイア(といっても定年5年前)計画中のおじさんです。
仕事がら将来資金計画などを試算するのが好きなので、あーでもない、こーでもないとチマチマやっております。もちろん、過去20年間Excelで家計簿をつけてきたので、リタイア後の生活費を見積もるのに役立っています。
サラリーマン現役と同等の生活を前提とし、インフレ率を2%で計算すると85歳ぐらいで資金ショートする可能性が出てきました。その時はリバースモーゲージで逃げ切ろうという計画です(笑)
電気代の件ですが、拙宅(独り暮らし)でも1月は相当に高額になりました。
エアコンを使って冷暖房を賄っていますが、例年にない金額でした。
コメントありがとうございます。
20年家計簿すごいです。
やはり気温も影響しているのですね。
リバースモーゲージ使うのいいですね。
ただリスクは30年後ですと人口減少で不動産が
二束三文になってしまっていないかです。。