Fire TV Cube(第二世代)を暫く使ってみた感想

Amazon Fire TV Cubeをアマゾンプライムデーで購入した。

CubeはFire TV Stickシリーズの上位モデルとして販売したものだ。

Fire TV Stickとは主にアマゾンプライムビデオやNETFLIXなどのVODやYoutubeやABEMAなどを観るためテレビのHDMI端子に接続してUSB電源供給等で稼働する機器になる。

AndroidTVのアマゾン版とかスマホをテレビにつないで外部からリモコンで操作する端末だ。

Fire TV Stickには左から

通常版のFire TV Stick(4980円)

4K再生のFire TV Stick 4K(6980円)

4Kの能力アップ版のCube(14980円)

となる。

見た目通りStickはスティック型でCubeはキューブ型をしている。

元々Fire TV Stickの1世代と2世代を使ってきており自宅ではスマホより使用時間が長い。

読書など他事をする時にはAbemaTVの将棋チャンネルがつけっぱなしになっている。

日課としては登録してあるYoutubeをチェックしてニュースを観たりガジェットの情報を収集したり興味を持ったことの情報収集にも活躍する。

あとはアマゾンプライムビデオで映画を観たりたまにNETFLIXに加入して連続ドラマを観たりDアニメでアニメを観たりNASに放り込んである動画をKODIで視聴する。

我が家において動画を見るための中核になる重要なSTB(セットトップボックス)だ。

ボックスではなくスティックだけど。

周りのガジェットの買い替えなどでスペックアップする中で取り残されたFire TV Stickの動作にイラつくことが多くなりFire TV Stick 4Kがプライムデーで安くなるのを待って購入する予定だった。

しかし2020プライムデーでStickは安くならずCubeのみのプライスダウンだった。

(サプライズプライスでStick 4Kが安くなったが1.2万個が一瞬で売り切れていた。)

Cubeを買うか少し悩んだがベンチマークテスト結果を見つけてポチった。

出典 2nd Generation Fire TV Cube Review

スペック表だけではわからなかったがベンチマークだと4Kの2倍の能力がある。

手持ちのStick第二世代が1217でCube第二世代が4029なので3倍以上になる。

これだけ能力アップしていれば新しいStickが出る度に買い替える必要もない😄

テレビが4K対応しているわけでないので4K動画を観たいわけではなく操作性を向上させるのが最大の買い替えの目的だ。

ついでにジンバルカメラでNASに撮り貯めた4Kや2.7Kの旅行動画をCubeのKODIで観ることも出来そう。

実際にStick第二世代ではカクカクで視聴不可だった。

ストレスが溜まるので買い替えは必至だ。

プライムデーの翌日Cubeが届いた。

思った以上に箱が大きい。

そして開け方で少し悩んだ。

底面にピリピリがありここから開ける。

内容物は多く本体はStickに比べると大きい。

まず付属品はリモコン、リモコン用電池、電源アダプター、赤外線センサー、USB-LAN変換アダプタ―、紙類となる。

本体後ろに端子類があり左からマイクロUSB、赤外線センサー、HDMI、電源となる。

マイクロUSBは対応機器をつなぐことも出来ると思うが今回はLANアダプターをつないで有線接続にする。

もちろんStickのようにWiFi接続も可能だ。

電源は15WでマイクロUSB入力ではなく丸い端子になっていた。

LAN変換アダプター本体のマイクロUSBケーブルはCubeでは使わないがStickの電源供給用となっている。

別売でStickで使用可能なAMAZON イーサネットアダプター(1780円)と同じものだろう。

赤外線センサーはまさかリモコンが無線から赤外線に劣化した?と思ったがリモコンは無線のままでこのセンサーはアレクサから他の機器を操作するためのものだ。

操作できる機器は少ないらしいので赤外線センサーはとりあえず無くてもよさそう。

設置してみた。

テレビとのー接続には+1000円でCubeのセットになったHDMIケーブル別売か手持ちを用意する必要がある。

Stickだとテレビ背面のHDMI端子に直接挿せるのでスマートだがCubeはかなり邪魔になる。

但しCubeだと常に音声を拾っているのでHDMI-CEC対応のテレビであれば

「アレクサ テレビつけて」

「アレクサ テレビ切って」

が可能になる。

使っているのが8年前に購入した48インチのブラビアなので最近のテレビならまず大丈夫ではないだろうか。

そして2週間使ってみたFire TV Stick(第二世代)との比較だが操作は非常に快適だ。

例えて挙げるならantutu10万点のスマホと40万点のスマホの違いがある。

分かりにくいのでiPhoneでいえばiPhone5s→iPhone8に買い替えたくらいの感覚だろうか。

もっさりしていたのがサクサクに動く様はスマホを3世代、4世代飛び越えて買い替えた方ならよく理解できると思う。

そして4K動画もサクサク動く。

安定して視聴できるのは有線LANを使えるメリットでもあるがやはりCubeの処理能力が大きいだろう。

4Kテレビではないので関係ないだろうと思われるかもしれないがFHDのテレビでもかなり繊細に表示される。

宇宙の仕事という4Kドラマを観たが出演者の肌の質感があまりにはっきりくっきりして少し気持ち悪かった。

俳優、女優も同じ人間だと実感した。

普通の地上波FHDでのっぺりした肌感に慣れているので4Kにしたら気持ち悪くて観れないかもしれない。

高解像度も良し悪しかと。

もちろんジンバルカメラで撮った4K動画も普通に再生できた。

旅で撮った動画を観ることはまずないが「観れるようになっている」というのは大きい。

もちろんアプリ選択、動画選択、早送り、巻き戻し、ショートカットもサクサクで気持ちがいい。

購入してすぐに押し入れ行きのEcho Dot同様にアレクサ機能をCubeにも搭載している。

使ってみると案外便利だ。

「アレクサ テレビつけて」(テレビ電源オン)

「アレクサ Youtube 起動」(Youtubeが起動)

「アレクサ スズキエブリィ」(Youtubeからスズキエブリィの動画を検索)

「アレクサ 右スクロール」(検索動画が右へスクロールされる)

「アレクサ 左」(左に一つ選択カーソールが移動)

「アレクサ 再生」(選択している動画を再生する)

「アレクサ スキップ」(次の動画を再生する)

「アレクサ iPhone」(YoutubeからiPhoneの動画を検索)

「アレクサ 再生」(選択している動画を再生する)

「アレクサ Yoube 終了」(Youbeを終了)

「アレクサ テレビを消して」(テレビ電源オフ)

がハンズフリーで出来る。

Youtubeでとにかく多用するのはCM5秒後の「アレクサ スキップ」だ。

テレビにそこそこのアンプとスピーカーがついているので

「アレクサ アマゾンミュージックで中島美香の音楽を流して」

といえばテレビに歌詞付きでランダム選曲で音楽を流すことも出来るし

「アレクサ スキップ」

で次の曲に移る。

「アレクサ アマゾンミュージック停止」

「アレクサ ホームへ」

で元に戻る。

もちろんアマゾンミュージックに登録されている楽曲だけだがアンリミテッドに加入すればほとんどの曲が聴ける。

色々起動してよく分からなくなったら

「アレクサ ホームへ」

を覚えておけばいい。

しかし普段つけっぱなしにしたいABEMAの将棋チャンネルだと

「アベマを起動して」

までは出来るがアベマがおバカな仕様変更をしたため起動後勝手にビデオモードになるのをテレビモードへ音声では変更できなかったりとアマゾンにとってメジャーではないアプリの対応は完全ではない。

それでもテレビとアレクサの連動はかなり便利に感じた。

テレビの省電力機能で電源オンで画面が消えていて気がつかずにそのまま出かけたり寝てしまうことがあったが、

アレクサが習慣化すると出かけるときや寝る前には、

「アレクサ テレビ消して」と言うのがルーチン化されてテレビの電源がついていればそのまま声を発してついていなければスルーすればいいので消し忘れがなくなった。

あとこれはCubeだけではなくStickでも可能だが305円のFireTV用アプリでiPhoneやiPadの画面をそのままミラーリングできる。

インストールはスマホから操作して配信先でFireTV側になる。

Android端末なら簡単に画面のキャストをFireTVにミラーリングできるがこのアプリを使うとiPhoneやiPadでもできてしまう。

Cubeではカクツクこともなくスムーズに使えている。

横に向けても縦横比が完全じゃないのでFireTVで観られる動画なら直接観たほうがいいがアップル端末でしか観られない動画やiPhoneやiPadのカメラとマイクを使い画面とスピーカーはテレビの50インチを使ってテレビ会議をすることもできる。

(テレビ会議はスピーカーとマイクが別々なのでハウリングするため位置を調整する必要がある)

ゲームはタイムラグが瞬き1回分あるので無理だがスマホの漫画を大画面で見ることはできる。

iPadを横向きにして漫画を見開き状態で50インチで1メートル離れて見たら迫力がある。

とにかく買ってよかったFire TV Cubeだった。

今年はコロナ禍で海外旅行にいけずその代わりに例年の何倍かの買い物をしているので2020年買ってよかったランキングは熾烈な争いになっているがそれでも10位以内に入りそうだ。

と書き終えた頃にChromecast with google tvが7800円で11/18から国内発売された。

Chromecastはこれまでリモコン無しでスマホとミラーリングやキャスティングとして使われてきたしお手軽なので海外旅行でよく持参していた。

それがFire TVやAPPLE TVのようにリモコン付き単体で稼働するSTBとして販売された。

小さい筐体なので排熱を考えるとCubeほどのSoCが載っているとは思えないが少し気になる。

そこでベンチマーク比較を探してみるとMultiで2420もある。

出典 aftvnews

Fire Stick TV 4Kよりも性能が上だ。

でも価格が倍するCubeより低くてホッとした。

アマゾンプライムビデオも観られるようなので、

買い換えでユーザーインターフェースを変えてもいいならパフォーマンスのいいグーグル謹製、最安が欲しければFire Stick廉価版、とにかく高くても速いのがいいならCubeがベストバイだろう。

新型Chromecastは発売直後なのでレビューを見てから購入してもいいと思う。

今のところSoC以外のメリットはリモコンにYotubeボタンとNetflixボタンがあり任意のアプリに割り当てられるショートカットボタンがあるくらいだろうか。

あとはグーグルプレイストアのAndroidTVアプリが使えるのもアドバンテージだろう。

もしVPNに接続する細工が容易とか海外で国内のVODが観られそうなら買い足したい。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする