X

2025防災袋見直し〜非常食

今年も非常食の棚卸しの時期になった。

9月が防災月間なのでネット購入だと防災関連グッズ相場も上がる。

だから28月の毎年2月に見直しをして非常食も節約している。

但し昨年は元旦に能登半島地震があったため、防災関連が急騰したので5月に棚卸しをした。

今年は予定通り2月に行う。

まず生き残りの非常食は写真の通りこちらだ。

現在は冷蔵庫やキッチンにある食材を除き非常食だけで2週間以上耐えられる分を揃えておくことにしている。

かなり残っているが大半が2027年に期限切れを迎えるので来年再来年は買い揃えないといけない。

そして今年の交換分はこちらだ。

アルファ米のおにぎりが11袋と缶詰数個だ。

アルファ米おにぎりは昨年半分切れてこれで全部期限切れで在庫は無くなる。

購入して直ぐに1袋食べた時はそれなりにおいしいと感じたが期限切れ寸前のを昼食代わりに食べたところ突如食後に気持ち悪くなったので残りは捨てた。

おそらく今回も捨てる。

アルファ米そのものが身体に合わないのか、この商品が合わないのか、実は期限になると科学変化で品質が変化しているのかわからないが追加で買うことは難しい。

全てが全てでは無かったが期限ギリギリで災害が発生して食べて凌いでいたら気持ち悪くなってしまうのでは洒落にならない。

セコイので今回も捨てるのがもったいなくて食べてみたが、五目味がダメみたいだ。一番味が濃くて美味しいんだけど油分が多いので経年劣化した油で食後気持ち悪くなっているのではないかと素人予想をしている。他のおにぎりは混ぜ物がすくないせいかなんともなかった。アルファ米の白飯なら大丈夫な気がしている。

そしてアルファ米の代替えは昨年も買ったERを注文した。

このERコンパクトで3日分なのでリュックに放り込むのにちょうどいい。

前回の黒パッケージは車載保存可能だったが結局家のリュックの中にあるので今回は少し安めの通常保存にした。

レーションとして人民軍御用達の20年保存が効くBDHの非常食もセールしているので気になってはいたが、中華製が日本製よりお高めなのが嫌で国産のERにしておいた。

(実質BDHのカロリーは倍以上ありそうだがそれでも同じくらいの価格かな?)

缶詰は適当にスーパーで買ってくる。

黄桃も1缶100円だったため美味しく無かった。

災害時の数少ない楽しみになりそうなのでフルーツやデザートなどはもう少し贅沢なものを買った方がよさそう。

PS 政府が備蓄米放出したので米の転売ヤーどもや「小売顧客への安定供給のため」とか建前を抜かして貯め込んでいた米の中間業者達が焦って放出してコメ相場が下がり非常食に流れてくれたらこっちの相場も安くなるんだけど、さて?

Categories: その他
おーら: