人生7度目のジム

またジムを変えた。

人生7度目、退職後としては5つめのジムになる。

変えた理由と経緯をお話ししたい。

実はこれまでチョコザップ に1年強通っていた。

シャワーは無いが、月額3,300円と安く、旅行や外出の合間にも用向きの目的地近くの店舗で運動できるのが便利だった。

通い出して数ヶ月経過した頃はゴミが放置されていたり、壊れた機械がそのままだったりと管理が甘かった。

それから比較的早く改善されたように感じる。

利用者自身が掃除や在庫管理をして会費を安くするサポート会員制度のおかげだろうか?

客にジムの管理まで任せるのは諸刃の剣の気もするが、自治体のジムは取り入れるといいかもしれない。

逆に掃除をする客が多すぎて鬱陶しい時期もあった。

使おうとするといつも誰かが掃除していた。

それからマスコミなどにも取り上げられて利用者が急増し、平日昼過ぎでも機械が埋まっている状態だったが、ブームが落ち着いたのか、最近は空いてきた。

ただ、利用者としては店舗の拡大が止まってしまったのが難点だ。

近所にも新店舗ができると期待して通い始めたが、1年経ってもオープンせず、以前通っていたジムより遠いまま。

雨の日や寒い日は足が遠のき、結局利用回数が減ってしまった。

これでは、いくら安くても意味がない。

そこで、以前通っていたジムに戻るか、新しいジムを探すことにした。

近くにいくつか候補があり、その中で月額4,000円以下なのにシャワー付き のジムを選んだ。

機材は通っていたチョコザップの店舗と同じく数世代前の中古っぽいが、プロの清掃員を雇っているようで清潔さが行き届いており、施設は綺麗。

そして朝方清掃で通っている時間帯は人がいないのも嬉しい。

冬場は自宅のシャワーが寒いので、あると助かる。

ただし、このジムには一つ気になる点がある。

利用者が非常に少ないのだ。

毎日貸切だ。

さらに、周囲のジムも チョコザップの影響で値下げ競争に巻き込まれ、ビラなどを入れて新規顧客の獲得ではなく、限られたジム人口の奪い合いになっている。

まさに飽和したスマホ回線奪い合いの様相だ。

そのため、このままでは経営が厳しくなり、潰れる可能性もありそう。

実際このジムも値下げ合戦の影響を受けて安くなった。

だからジムの家賃や機材のリース代、光熱費などコストが収入を上回ったら潰れる。

とはいえ、新しいジムは以前より近い。

だから潰れるまで通おうw

以前のようにちょっとした空き時間にふらっと出かけられるので週1〜2回に落ちていた頻度が、確実に週3回以上に戻るはずだ。

これで、BMIも19台から18台に戻せそうだ。持論ではあるがジムへ通う頻度は価格に比例して距離に反比例する。

最後に理想のジムを語っておく。

自身の考える理想に近ければ価格は8000円まで出してもいい。

実際過去には1万円を超えるジムに通っていたこともあり相場はそれくらいだ。

居心地がいい空間が欲しい。

汚いとか機械が壊れていないとかはあまり気にしないタチだと思っていたがチョコザップで室内が汚いとかマシンが故障していて放置されている状態を経験するとこの2点は気持ちよくジムに通うために大切だと感じた。

できればスタバみたいな空間が併設されて、運動後にゆっくりできたら最高だ。

ジムなんて通うためのモチベーション作りが全てだ。

若い子ならカッコいいもしくは美人インストラクターに会うモチベーションというのもあるだろうし、筋トレマニアならゴールドジムみたいな特殊なマシンが揃っているのもモチベーションになる。

ダイエットに真剣に向き合っている人ならコンマ1グラム単位で正確に体脂肪率が測れる特殊な計測器があるのもモチベ上昇にいいだろう。

人それぞれ通うためのモチベーションがあるが、多くの人の通う価値をうまく刺激してくれる環境こそが、理想のジムだと思う。

結局のところ、設備や価格以上に大事なのは「行きたくなる理由」があるかどうか。

今回のジムが自分にとってベストな選択かどうかは分からないが、少なくとも以前より通う頻度が上がりそうな点では正解だったはずだ。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする