「ナショナリズムを否定することで失われる“本当の多様性”」

序章:左派の「多様性」という幻想

左派は「多様性を守る」と主張する。しかし、なぜか彼らは個人の多様性には寛容なのに国家の多様性には否定的だ。移民やLGBTQの権利を守ることには熱心なのに、日本の伝統文化を守ろうとすると「排外主義だ」と攻撃する。これは明らかに矛盾している。

「ナショナリズムは差別を生む」というのが左派の主張だが、本当にそうだろうか?

もしそうなら、世界中のあらゆる文化や伝統を消し去ってしまえば、最も平等な社会になるのだろうか?

この問いを出発点に、左派の多様性に潜む 欺瞞と矛盾 を徹底的に検証していく。

第一章:左派はナショナリズムを否定することで、多様性そのものを破壊している

1. ナショナリズムを抑えることで文化的多様性は減少する

左派の反論として「ナショナリズムは国内の多様性を抑圧する」というものがある。しかし、これは根本的に誤解だ。むしろ、ナショナリズムがあるからこそ、その国独自の文化が守られる。

例えば、フランスのナショナリズムが弱まり、移民文化が急速に浸透した結果、フランスらしさが薄れつつある。パリの伝統的なカフェ文化が失われ、移民の影響で街並みや価値観が大きく変わり、「もはやフランスではない」と嘆く人も増えている。

つまり、左派の言う「多文化共生」は、一方の文化がもう一方の文化を浸食し、最終的に伝統文化が消滅する結果を招いている。

また、ナショナリズムを抑えることで国内の文化的多様性が守られるというなら、なぜ左派はアイヌや沖縄の文化を守ることに賛成するのか? 日本という国全体のナショナリズムは否定するのに、その内部の民族的ナショナリズムは守るべきだというのは、完全なダブルスタンダードではないか?

2. 「グローバリズムは新たな多様性を生む」という幻想

左派は「グローバル化が進めば新しい文化が生まれる」と主張する。しかし、これは「個々の文化が融合し、結果的に多様性が消える」という 「文化の均一化」 を肯定しているのではないか?

事実、グローバリズムが進むと、どの国も似たような価値観・ライフスタイルになりやすい。マクドナルドやスターバックスが世界中に広がった結果、どの国の都市も同じような街並みになっていないだろうか?

さらに、英語や欧米文化が事実上の標準になり、他の文化が衰退していく流れを加速させる。例えば、かつてアフリカやアジアの国々にはそれぞれの伝統的な服装があったが、今やスーツやTシャツ・ジーンズが主流になりつつある。これは本当に「多様性」なのか?

左派は「文化の融合が新しい多様性を生む」と言うが、それは 「既存の文化を壊した結果、新しい何かが生まれるだけ」 ではないか? それは「多様性の創造」ではなく、「多様性の破壊」に他ならない。

第二章:グローバリズムは庶民の味方か?

1. グローバリズムが生み出すのは「平等」ではなく「格差」

左派は「グローバリズムによって庶民も恩恵を受ける」と主張する。しかし、現実はどうだろうか?

• 移民が増えることで 労働市場が圧迫され、賃金が下がる。結果、最も苦しむのは低所得層の労働者だ。

• グローバル化した大企業が富を独占し、格差が拡大する。これはアメリカを見れば明らかだ。

• 安価な外国製品が流入することで、国内の中小企業が倒産し、地元の雇用が失われる。

庶民にとって、グローバリズムがもたらすのは 「安い商品」だけであり、「安定した生活」ではない。

2. 「資本主義の問題」として片付けるのは詭弁

左派は「グローバリズムの弊害は資本主義の問題であり、制度を改善すれば解決できる」と言う。しかし、それならなぜ左派は資本主義そのものを否定しないのか?

そもそも、グローバリズムとは資本主義の極端な形であり、これを推進しながら「公平な制度を作れば問題ない」というのは矛盾している。現実的に、グローバル化が進めば資本の流動性が増し、国家の規制が効かなくなる。つまり、左派の言う「公正な制度の構築」は 「不可能な理想論」 なのだ。

「多様性」を言い訳にするな!

左派の「多様性」という主張は、単に「気に入らないものを弾圧するための方便」 にすぎない。

• 「個人の多様性」は守れと言うが、「国家の多様性」は否定する。

• 「ナショナリズムは差別を生む」と言うが、特定の民族のナショナリズムだけは肯定する。

• 「グローバリズムは新たな文化を生む」と言うが、実際には文化の均一化を加速させる。

この矛盾に気づかない限り、左派の言う「多様性」はいつまで経ってもご都合主義の空虚なスローガンでしかない。

本当の多様性とは、国ごとの文化、歴史、価値観を尊重することではないのか?

左派は本当に多様性を守る気があるのか?」 もう一度、よく考えてみるべきではないだろうか?

おーら
おーら
思考が矛盾の塊なのでこの矛盾を何事もなかったように無視できないと左派なんてやれないんだろうな。左右の話題は「非現実主義者」と「非理想主義者」とどっちがマシかって考えると面白い。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする