40歳で50歳のFIREを目指す設定でChatGPT4oに計画書を作ってもらいツッコミを入れてみる

自身が40歳で早期退職を考えて49歳で仕事を辞めてリタイア生活を7年過ごしてきたので、もし当時に生成AIがあれば間違いなく相談していた。

従って同じように現在40歳で10年後にセミリタイアを考えている体でChatGPT4oにFIRE計画書を作成してもらいそれにツッコミを入れていく。

40代で1,000万円の貯蓄がある製造業社員が50歳でFIRE(早期リタイア)を目指し、90歳までセミリタイア生活を維持するためには、綿密な資産形成と支出管理の計画が必要です。以下に詳細な計画を示します。

1. FIREの目標設定と現状分析

目標:

50歳でFIREし、90歳までセミリタイア生活を維持する(40年間の生活費を賄う)。

現状:

•年齢:40代

•貯蓄:1,000万円

•現在の年収:500万円(仮定)

•現在の支出:年間300万円(仮定)

•投資経験:未経験~中級者(仮定)

おーら
おーら
設定としては40代(40歳)で貯蓄1000万円の製造業サラリーマンとした。年収はAIが設定して500万円になっている。たしかに最低これくらい年収が無いと50歳FIREは厳しいかも。

2. 必要な資産額の計算

FIREに必要な資産額は、年間生活費を元にした「25倍ルール」を参考に計算します(4%ルール:資産を年4%ずつ取り崩していく考え方)。

必要な年間生活費

•現在の生活費が年間300万円の場合、50歳以降も同程度の生活費が必要と仮定します。

おーら
おーら
生活費支出が300万円とは奇しくも自分のリタイア後と同じだ。シングルなら妥当だな。既婚していたり子供がいたら田舎の自給自足生活じゃないと厳しそう。やっぱ早期FIREはシングルが前提なのだろう。25倍ルールというのは有名なのかな?知らんけどw

•セミリタイア後も投資で資産運用を継続し、年金受給額も考慮します。

必要な資産額の計算

•50歳から65歳(年金受給前)までの生活費:15年間

•65歳以降は公的年金を考慮(仮に年金受給額を月15万円=年間180万円と仮定)。

1. 50歳から65歳までの生活費

•年間生活費300万円 × 15年 = 4,500万円

•これをカバーする資産が必要。

2. 65歳から90歳までの生活費

•年間生活費300万円-年金180万円 = 120万円(自己負担部分)

•120万円 × 25年 = 3,000万円

合計必要資産額

•50歳時点で目標とする資産額:4,500万円 + 3,000万円 = 7,500万円

おーら
おーら
実際に49才でやめて7年間リタイア生活しているけど必要な貯蓄額目標としてはいい数字だ。但し後に出てくるインフレリスクはあまり気にしていない数字だと考えた方がいい。あと50歳でリタイアして厚生年金180万円は年収500万円じゃあ無理だ。もう少し働かないと届かない。新卒で400万円くらいの年収があったなら別だけどね。計算したわけじゃないけど50歳まで厚生年金支払って年収120-150万円あたりか?

3. 資産形成プラン

50歳までの10年間で、7,500万円を目指すための具体的なプランを検討します。

1. 貯蓄と投資の戦略

1. 年間の貯蓄額の増加

•現在の年間収入500万円と年間支出300万円を基に、年間200万円の貯蓄が可能と仮定します。

•貯蓄だけでは7,500万円に届かないため、投資を組み合わせます。

2. 投資戦略

•初期投資:1,000万円(現在の貯蓄)を株式やインデックスファンドに投資。

•毎月の積立:年間200万円(=月16.7万円)を積み立て投資。

おーら
おーら
いやいや無理だろw税金や社会保障で110万円はピンハネされるので手取り390万円なので貯蓄200万円なら190万円で生活しないといかんぞ。でも死ぬ気で節約すればできないことはないかw

3. 期待リターン

•株式市場やインデックスファンドでの平均リターンを4~6%と仮定。

4. 投資シミュレーション

仮に年間リターンを5%とし、10年間積立を行った場合の資産成長をシミュレーションすると:

•初期投資額:1,000万円

•毎月積立額:16.7万円

•年間リターン:5%

•投資期間:10年間

10年間で期待できる資産額は約7,500万円前後となりますが、リスク分散のため、株式や債券、金などに分散投資を行い、市場の変動リスクに備えます。

おーら
おーら
年間リターン5%か、今はなんでも上昇しているので米国あたりのインデックス投資で不可能な数字じゃないけどリーマンショックみたいなのが襲ってきたら厳しいな。森永卓郎さんはしきりに大暴落がやってくると煽っているしw元本保証で高利回りのエクシアみたいなところに引っかかって資産全部消えるなんてことがないよう分散投資は必須だ

4. 生活コストの見直し

FIRE後は、節約生活を心掛けることで資産の取り崩しを最小限に抑えることが重要です。

1. 住居費

•住宅ローンが残っている場合は、50歳までに完済を目指します。

•賃貸であれば、地方移住などで家賃の安い場所を検討します。

2. 食費・光熱費の節約

•自給自足の家庭菜園や、エネルギー効率の高い家電を活用してコスト削減。

3. 保険の見直し

•不要な生命保険の解約や見直しを行い、保険料の削減を検討します。

おーら
おーら
まあ300万円の生活レベルを190万円に下げないといけないから頑張るしかない。

5. 年金受給戦略とセミリタイア後の収入源

1. 年金の繰り下げ受給

•年金は繰り下げ受給すると1年ごとに8%増額されるため、65歳以降も可能であれば繰り下げを検討します。

おーら
おーら
へーAIは繰り下げを支持するのか。世論情報をかき集めているはずなのでテレビから出た情報が主になりやすいのかな?あーそうか忘れていたけど90歳まで生きる設定にしたので繰り下げか。ちなみに80歳寿命の設定で聞いてみたら65歳受給開始を支持した。80歳寿命だと繰り上げ受給が正解だったはずなのでこのあたりの情報は少しアバウトかな。

2. パートタイムや副業の活用

•50歳以降も無理のない範囲でパートタイムや副業を行い、年間100万円程度の収入を目指すことで、資産の取り崩しを抑えることができます。

おーら
おーら
その通りで投資以外の収入源は大事だよな。この前飲み会で聞いたのはシルバー人材センターが人不足で業種によっては結構な日当が出るらしい。そのあたり狙うのもいい。詳しくは知らんけど剪定師で半日程度の労働で日当8千円出るといってたので10日働けば100万円になるぞ。同じくIT関連の人で剪定は見よう見まねで覚えただけで親方とかに師事したこともないらしい。なんでもやりようによってはできるようになるものだ。

6. リスク管理

1. インフレリスク

•インフレで生活費が増加するリスクに備え、インフレに強い資産(リート、金、インデックスファンド)を一定割合保有。

おーら
おーら
これが本当に難しい。このまま日本も2%程度のインフレを維持していくのか?それとも石破が経済ぐちゃぐちゃにしてせっかく安倍さんが押し上げたものをデフレに逆回転させてしまうか?高市さんや連立保守で推されて玉木さんあたりが総理で経済を持ち直してインフレ維持できるのかによって必要資産がまるで変わってしまう。2%でも10年で22%物価が上昇してしまう。まあそれだけインフレが続けば投資もバカでも稼げるので問題はない。それだけ生活費も上昇して貯蓄目標も上がるので痛し痒しだ。

2. 医療費リスク

•医療保険やがん保険の見直し、長期の介護リスクにも備え、資産の一部を流動性の高いもの(現金や短期債券)で保有。

3. 投資リスク

•リタイア直前の数年間はリスク資産の割合を減らし、株式市場の暴落に備えます。

7. 具体的なアクションプラン

1.投資方針の決定:株式や債券のポートフォリオを設計し、毎月の積立投資を始める。

2.支出の最適化:固定費を見直し、節約可能な部分を削減。

3.FIRE後の生活設計:50歳からのセミリタイア後の収支シミュレーションを行い、柔軟に対応する。

4.リスク管理と見直し:年に1回は資産の状況を見直し、投資方針を調整。

このプランを実行することで、50歳でFIREし、90歳まで安定したセミリタイア生活を送るための準備が進められます。途中で市場の変動や収支の変化があった場合も、柔軟に対応し、資産管理を徹底することが成功への鍵です。

おーら
おーら
雑な部分も多いがもっとしっかり現状の情報を記入してやれば使えるFIRE計画書が作れそう。叩き台として作成してもらうなら問題ない。数年前にAIでサクッとこれだけの計画書がを作れるとは思っていなかった。
おーら
おーら
但し生成AIの真骨頂はここからだ。これまでのツッコミを加味して計画書を修正してもらった。

コメントに基づいて、現実的な試算を反映した計画書を再作成します。各指摘点を考慮し、年金の試算や収入・支出のバランス、リスク管理などを見直しました。

1. FIREの目標設定と現状分析

目標:

•50歳でFIREし、90歳までセミリタイア生活を維持(40年間の生活費を賄う)。

•可能な限り支出を抑えつつ、投資運用やパートタイムでの収入を併用。

現状:

•年齢:40歳

•貯蓄:1,000万円

•年収:500万円(仮定)

•年間の手取り収入:約390万円(税金・社会保険料差引後)

•現在の支出:年間190万円(貯蓄200万円を実現するため)

•投資経験:中級者

2. 必要な資産額の計算

1. 生活費の設定とシミュレーション

•年間生活費:現在の生活費190万円 + 生活水準を上げた場合を想定し、250万円に設定。

•年間支出を元に、50歳からの資産取り崩しを検討。

•生活費を節約する前提ではなく、平均的な支出レベルを維持することを目指す。

2. 資産額の計算

•50歳から65歳までの生活費(年金受給前の15年間):

•年間生活費250万円 × 15年 = 3,750万円

•65歳から90歳までの生活費(年金を考慮した25年間):

•仮に年金受給額を月12万円=年間144万円と設定。

•年間生活費250万円 – 年金144万円 = 106万円(自己負担部分)

•106万円 × 25年 = 2,650万円

•合計必要資産額:

•3,750万円(50歳~65歳) + 2,650万円(65歳~90歳) = 6,400万円

3. 資産形成プラン

1. 貯蓄と投資の戦略

•年間貯蓄額の目標:

•年間収入390万円(手取り) – 年間支出190万円 = 年間200万円を貯蓄。

•初期投資額:

•1,000万円(現在の貯蓄)を株式やインデックスファンドに投資。

2. 投資戦略

•毎月の積立額: 年間200万円(=月約16.7万円)を投資。

•期待リターン: 年間リターン4~5%を想定(慎重な見積もり)。

•10年間のシミュレーション:

•初期投資額:1,000万円

•毎月積立額:16.7万円

•年間リターン:5%

•10年間の積立と運用で約6,000万円に成長を目指す。

4. 生活コストの見直し

1. 住居費の最適化

•住宅ローンがあれば50歳までに完済を目指す。

•賃貸の場合、家賃が安い地方への移住を検討(例:月5万円以下の物件)。

2. 日常の支出削減

•食費、光熱費の削減:自給自足の家庭菜園やエネルギー効率の高い家電で節約。

•保険の見直し:不要な生命保険の解約や、より安価なプランへの切り替え。

5. 年金受給戦略とセミリタイア後の収入源

1. 年金の繰り下げ受給

•寿命90歳を前提に、繰り下げ受給で増額を検討(70歳で受給開始なら年額が42%増)。

•仮に繰り下げせず、65歳で月12万円(年間144万円)受給とした場合の試算。

2. パートタイム収入の確保

•50歳以降の収入補填:

•シルバー人材センターなどで、月5万円(年間60万円)のパート収入を確保。

•剪定などの日当8,000円の仕事を月10日(年120万円)行えば、貯蓄の取り崩しを抑制できる。

6. リスク管理

1. インフレリスク

•インフレ対策資産: 金、リート、不動産型の投資信託を一定割合保有。

•シナリオを想定: 2%インフレで10年間で物価が約22%上昇するため、生活費も見直し。

2. 医療費リスク

•医療保険やがん保険を見直し、長期介護リスクにも対応。

•資産の一部を現金や短期債券で保持し、急な出費に備える。

3. 投資リスク

•リタイア直前のリスク低減: リタイア直前の数年間は株式市場の暴落に備えて、リスク資産の割合を減らす。

•退職後も定期的なリバランスを実施。

7. 具体的なアクションプラン

1.投資方針の策定: 株式・債券の分散ポートフォリオを設計し、積立投資を開始。

2.支出の最適化: 固定費の見直しと、家計の無駄を削減。

3.リタイア後の生活設計: 収支シミュレーションを定期的に実施し、計画の見直しを行う。

4.リスク管理と見直し: 年に1回、資産と生活費の見直しを行い、必要に応じて方針を修正。

これらを踏まえたプランでは、現実的なリスクと収入・支出のバランスを考慮しつつ、50歳でFIREするための準備が進められます。計画を継続的に見直しながら柔軟に対応することが成功の鍵です。

おーら
おーら
50歳でシルバー人材センターで働くとかあり得ないし掛け持ちで仕事をするくらいならそのまま60歳まで今の仕事を勤め上げた方がコスパがいいぞ。まだまだ修正が必要な計画だけど、何度かツッコミを入れていけば現実的な計画書が出来上がる。皆さんも生成AI使って計画書を作ってみるのはいかが?


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする