今年の車検は人件費1.8万円+交換6千円と高かった(><) ここにも物価高騰の波が

ただの自分用メモ

格安車検を受けた話

車検を受けた。クルマは1トン以上のリッターカー。

前回の車検は諸経費を除いた点検や陸運局への持ち込み費用込みで7,480円だったが、今回は18,480円。

1万円以上も値上がりしていた。

さらにブレーキオイル交換が必須と言われ、結局諸経費込みで59,380円になった。

前回は楽天CAR経由で最安だったガソリンスタンドで受けた。

今回も同じスタンドで直接車検を依頼。

楽天経由でもプライスリストが上昇していたが、まずは見積もりを取ってから他店と比較するつもりだった。

見積もりから確定までの流れ

最初の見積もりはブレーキオイル交換込みで約45,000円。

即決で話を進めていたら、最後の最後で重量税を1,500円と間違えていたと店員が気づき、最終的に59,380円に。

完全に「このスタンドでやってもらう」気になっていたので、他店の見積もりを取るのが面倒になり、そのまま決定。

おそらくこれがこのスタンドのやり口なのだろう。

普通に考えて諸経費なんてテンプレ化されており手入力なんてしないはず。

以前は地域最安だったが人件費高騰などで以前の価格で受けられないための苦肉の策だと推測している。

前回はエンジンオイルとオイルエレメント替えて53,000円前後だったので7000円高かった。

他の選択肢

地域最安のチェーン店ならブレーキオイル交換込みでも7,000〜8,000円安かった可能性が高い。

しかも、そもそもブレーキオイル交換が本当に必須だったのかも怪しい。

価格差の背景

ただ、人件費が上がっているのも事実。

地域最安のチェーン店では受付と説明以外の作業をほぼベトナム人が担当。

一方、このスタンドはオールジャパン体制。

約1万円余計に払ったが、日本人雇用を守るための社会貢献と考えれば納得できる…かもしれない。

うーんw

AIによる反省点

今回の車検では事前に複数の見積もりを比較せずに決めたことが大きな反省点。

他店でどこまで安くできたのか、しっかり調べるべきだった。

また、ブレーキオイル交換が本当に必須だったのかの検証が甘かった。

一般的な交換時期や、他店での扱いを調べておけば、不要な出費を防げたかもしれない。

次回の車検では、もっと慎重に比較して納得のいく選択をすべきだ。

おーら
おーら
このクソ寒さで思考が停止てしまった気がする。車検は真冬に受けるものでは無い。新車買う時期は春か秋がいい。


おすすめ記事

ためになる記事だと思ったらシェアおねげえします

フォローする