
2021年2月の家計簿
退職して3年と8ヶ月目、コロナ禍に突入して1年の家計簿だ。 2月の支出は22万円台だった。 これは車検代の5万円が大きいが差し引...
早期退職8年目、49歳で早期退職し年金、保険、移住、節約、健康、老後、ガジェット、政治の話題が中心、趣味を除く一般生活費は14万円以下
退職して3年と8ヶ月目、コロナ禍に突入して1年の家計簿だ。 2月の支出は22万円台だった。 これは車検代の5万円が大きいが差し引...
20年度の家計収支が総務省より発表されていたので単身者の支出についてまとめた。 統計局がまとめるのは2人家計でFPがよく記事にしている...
年始一発目の支出は低め。 地元は緊急事態宣言中で旅行も出来ず大した買い物もしていないので当然だがその割には少し高い。 一...
2020年は残り1日あるものの食料品の買い出しが終わっているので家計簿は〆て年間のまとめも作成した。 年間支出予算は例年通り300万円...
無職になり41ヶ月経過した家計簿だ。 11月の支出は約20万円だった。 思ったよりも高い。 理由を考えてみると支払った意識...
10月は色々買いすぎた感覚があり予算を軽くオーバーしているだろうと思っていたが〆てみると3万円も下回っていた。 イメージや感覚でお金を...
コロナでドタバタしているうちに今年も残すところ3カ月を切った。 9月は旅行があったのに20万円を割っているのはGOTOのおかげ。 ...
今月は購入したインドのモハール金貨の扱いに悩んだ。 そのまま購入費を家計簿に算入すると月額平均が跳ね上がってしまう。 しかし今後...
久々の旅行で予算通りの支出になった。 しまなみ旅行1回で24万円超えは高い気がするが自動車保険の更新料を12で割らずに7月単月の支出と...
6月は色々使ったのでイメージとしては軽く30万円オーバーだった。 しかし実際は月額24万円の予算内に収まっている。 冷蔵...