
2018年10月の家計簿
10月は大腸の手術の医療費関連が家計の約半分を占めた。 これは仕方がない。 特筆すべきは退職後初めて贅沢費がゼロ...
早期退職8年目、49歳で早期退職し年金、保険、移住、節約、健康、老後、ガジェット、政治の話題が中心、趣味を除く一般生活費は14万円以下
10月は大腸の手術の医療費関連が家計の約半分を占めた。 これは仕方がない。 特筆すべきは退職後初めて贅沢費がゼロ...
手術で10月の旅行は不可なので中国ツアーを正式にキャンセルした。 そして8月の家計簿も修正した。 9月は旅行なしで家に居たがそこ...
8月は余裕だと考えていたが医療費がかさみ予算一杯だった。 実は予算オーバーでスマホを1台売りその売却益で予算内に収まった。 ...
7月は退職後ぶっちぎりの支出になってしまう。 出費36.3万円。 予算を12万円もオーバーしている。 退職後の支出...
今年も半期が終わった。 6月は札幌滞在費があるので支出がかなりかさむと考えていた。 それで2~5月の予実で余った費用を6~8月の札幌滞在...
5月の支出が想定外に高くなってしまった。 光熱費は水道代有りの月なので少し高い。 5月は海外旅行をしてもいないのに20万...
2018年第一四半期の家計簿が完成した。 光熱費は徴収金が確定していないので仮としている。 4月は台湾旅行があったにもかかわらず16...
3月は生活費を14万に抑えて北海道に避暑のため長期滞在する拠点のマンスリーマンションの家賃に回す予定だった。 残念ながら思うようにはい...
家計簿アプリはレシーピを数カ月使った後に1年4カ月Zaimを使ってきた。 最近読み取れないレシートが多い気がしている。 そこで去...
2月の支出は予算(24万円)内に収まった。 1月が予算オーバーだったので2月で調整出来たのは嬉しい。 今年は隔月に年6回旅行して2カ...